どこに行っても馴染めない孤独なHSS型HSPさんへ


今だけ!お試しカウンセリング 60分 1,000円(税込)
通常15,000円 → 期間限定の特別価格でご提供中です。
「感じすぎる自分」とやさしく向き合いたい方へ。
\心の敷地シート プレゼントつき/
こんなお悩みありませんか?
<HSS型HSPのチェックリスト>
- 繊細で落ち込みやすいのに、周りからは「悩みなんてなさそう」と言われる
- 人に見られているときや、時間がないときは焦って本来の力が発揮できない
- 正義感が強く、曲がった事が嫌い、 理不尽な出来事を見ると心がざわつく
- 新しいことにチャレンジして上達するペースが早いが、飽きるのも早い・・
- 中身のない雑談や世間話は退屈に感じて、時間の無駄だと思ってしまう
- 自分の話はしあわせ自慢にならないよう控えめに話す、自己主張が苦手
- 直観的に人や物事の本質を見抜いてしまう、悪いところにも気づくが黙っている
- 行ったことのない場所に行ってみたい、冒険好きだが不安も強い
- 人に頼めない、頼れない、無理をしてキャパオーバーになってポシャる
- どこに行っても馴染めない、周りから浮く、居場所ができない

いかがでしょうか? もし 5つ以上当てはまるなら、あなたはHSS型HSPの可能性が高い です。
ほんとうは繊細で傷つきやすいのに、行動力があり社交的なので周りから理解されない。 HSS型HSPさんが孤独を感じる最大の理由です。 友達や家族に相談しても、「気にし過ぎ」と言われてしまい、傷ついた経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なぜHSS型HSPは周りから理解されないのか?
まずは、単語の意味をひとつずつ紐解いていきましょう。
HSSとは?
HSSとは、High Sensation Seeking(刺激追求型)のことで、大きく分けて4つの特性があります。
HSS(刺激追求型)の4つの特性
- スリルと冒険を求める スカイダイビング、スノーボード、スキー、バンジージャンプ、車を高速で走らせる 興奮やスリルが得られる身体的リスクを好む。
- 目新しい経験を求める これまでしたことのない初めての経験を探し求める。好奇心が強くて、新しい経験に挑戦することが好き!内的高ぶりを楽しいと感じる
- 抑制を嫌う 抑えつけられることを嫌う特性。誰かに決めつけられたり、制御されたり、抑圧されると、その状況から脱したいという欲求を強く持ちます。
- 退屈を嫌う 適度な刺激がなくなると気持ちが落ちる。 20代の頃は、アクティブさや好奇心でカバーしているが、40代になると踏ん張りがきかなくなって焦燥感や恐怖感を増してしまう原因となる。
HSPとは?
HSPは、Highly Sensitive Person(非常に敏感な人)のことで、生まれつき非常に感受性が強く繊細な特性を持つ人のことです。 HSPは認知処理と感情処理の深さゆえ、非HSPに比べてポジティブ、ネガティブ両方の出来事から深い影響を受ける傾向があります。
HSS型HSPとは?
HSS型HSPは、刺激を求める(HSS)が、刺激に敏感(HSP)という相反する特性を持つ人のことを言います。
好奇心旺盛で行動的なので、他の外向的な人と変わらないように見えるかも知れませんが、人よりも心の葛藤が大きいのです。 非HSPの人に比べて3~5倍くらいの葛藤がある。
心の中では、
「もっと動きたい!」と「もう疲れた…」
が、常にせめぎ合っている状態。
だからしんどいんですね。
HSS型HSPは、人口のわずか6%
また、人口の20%がHSP、そのうちおよそ30%が外向的と言われています。
つまり、HSS(刺激追求型)HSPは、人口のたった6%の割合なんです。
左利きの人口が約10%であることを考えると、完全なマイノリティです。
「同じタイプの人がほとんどいない」
だから、周囲に理解を得ることが難しいのです。
だから、
「私のことをわかってくれる人がいない…」
「周りと感覚が違う気がする…」
と孤独を感じやすいのも、無理もないのです。

気づいた時にはもう遅い?HSS型HSPのキャパオーバー
身近にわかってくれる人がいない、共感してくれる人がいない。
そうなると、どんどん孤独になり、寂しい気持ちでいっぱいになってしまいますよね。
しかも、中には自分がHSS型HSPであるということを自覚していない人もいます。
そのため、周りと同じようにしようと 無理を重ねてしまい、
「限界まで動く→動けない→もう一回がんばろ!」
と、キャパオーバーを繰り返してしまうのです。

知らず知らずのうちに、限界サインが身体症状に表れることがあります。
HSS型HSPの限界サイン
原因不明の体調不良、風邪、帯状疱疹、発疹、吐き気、下痢、体重の増減、慢性の頭痛や肩こり、眼精疲労、不眠症、中途覚醒、睡眠障害、睡眠パターンの変化
その他、「発達障害かも?」と疑いがでてくる方も多いです。今まで相手の空気をめちゃくちゃ読んでたのが、限界を超えるとピタッと読めなくなっちゃうんですよね。
また、行動力があるため失敗の数も多いですが、隠れ繊細さんは「こんなの平気平気」と自分でも大したことないと思い、周りにも平気そうにふるまいます。自分の限界以上に頑張ってしまい、自分でも気づかないうちにストレスでボロボロになっています。
怖いのは実は思った以上に痛手を受けて自信を失っていて、そのことに気づくのが、次に同様の行動を起こせなくなっているとわかったときです。
「なぜか、やる気が起きないけど、なぜなんだろう?」と考えても、原因がわかりません。スイッチが切れたように動かなくなります。
結果として自己肯定感が著しく低下して、最終的にうつ病になる人も多いのです。

才能が活かせないと、HSS型HSPさんは「自分を持て余してしまう」
HSS型HSPは、もともと繊細な感性と、好奇心あふれるエネルギーをあわせ持った存在です。
そのふたつがかけ合わさることで、
深い思考や洞察力、独自のアイデア、豊かな創造性といった “光る才能” が自然と生まれてきます。
「天才性」を秘めているんですね。
けれどその力は、ときにまわりに理解されず、
親や先生、身近な人の無理解のなかで、
本来なら大きく育っていけたはずの芽が、光をあてられないまま過ごしてきた。
そんな方が、実はとても多いのです。
また、「人に合わせなきゃ」とがんばるうちに、
無意識のうちに本来の自分を抑えこんで生きてきた…
がんばって成果を出してきたつもりでも、
気づけば「なんだか違う」「こんなはずじゃない」と、生きること自体がしんどく感じてしまう。
そんなHSS型HSPさんに、私はこれまでたくさん出会ってきました。
でも、それは才能がなかったのではなくて、
その扱い方を、まだ誰からも教わってこなかっただけなんです。
HSS型HSPの才能は、ほんの小さなきっかけさえあれば、
驚くほど自然に、あなたらしいかたちで花開いていくもの。
だから、どうか諦めないでください。
もし今、
「もっと自分を活かしたいのに、どうしたらいいかわからない」
「今のままじゃ、自分を活かしきれていない気がする」
そんなふうに感じているのなら、

こんな自分に変われる!
- 悩みをわかってもらえる理解者ができ、「ひとりで頑張らなくてもいい」と思えるようになる!
- 本当の自分を出すことができ、本来持っている天才性を発揮できる!
- 気を使いすぎずに、自分のペースで人と関われるようになる!
- 好奇心のまま動いても、疲れにくくなるエネルギーの使い方がわかる!
- 自己肯定感やセルフイメージが高まり、挑戦を途中で諦めずに続けられる!
- 「無理して会話する」から、「気楽に雑談を楽しめる」自分になれる!
- 相手の意見も聞きながら、自然に自己主張ができる!
- 「我慢する or 言いすぎる」ではなく、バランスよく本音を伝えられる!
- 自分を受け入れることで、安心感としあわせを”体感”できる!
- 本当の気持ちに気づき、「私らしい居場所」と「理想の生き方」が見つかる!

お客様の声
ご相談に来られた方々からも嬉しい声をいただいております。

ポンコツな自分の人生も悪くないなと思えるようになりました
【60代女性・対人支援職】
● カウンセリングを受ける前は、どのような悩みやモヤモヤがありましたか?特に印象に残っていることがあれば教えてください。
ずっと親の思い通りの人生を歩き、人からどう思われるかを気にして生きてきました。その母親が毒親だと気づき接触を断ち、その1年後別居していた夫と離婚し、40年来の親友と縁を切りました。自分で決めたことながら、心細さ、さびしさを感じていました。よく眠れなくて悩んでいました。
● 実際にカウンセリングを受ける中で、気持ちや考え方にどのような変化がありましたか?どんなことが印象的でしたか?
やよいさんが、じっくりと話を聞いてくれたことが印象的でした。とりとめのない話をたくさんしましたが、一句一句しっかり受け止めてもらえたと感じました。前回のカウンセリングで話した言葉や内容を「○○○○でしたね。」と覚えていてくれ、肯定的に受け止めてもらえたので心が落ち着きました。
● そのほか、カウンセリングの良かったところや、印象に残っていることを教えてください。
私が、「さびしくて(縁を切った)お友達にlineしてしまいそうだ」と言ったとき、「それでは逆戻り。まずは自分で自分を癒すこと」とアドバイスを頂いたことがとても良かったです。自分が本当はどう感じているのか、じっくり感じてから考え行動するきっかけになりました。
● カウンセリングを迷っている方に向けて、あなたの体験から伝えたいことはありますか?
私は子供のころから周期性の嘔吐など小児心身症のような症状がいくつもありました。大人になってからもうつや適応障害など心の病を何度もわずらい、心理学や精神医学の専門書を数えきれないほど読んできました。地方に住んでいて、ちゃんとしたカウンセリングを受けたことがなかったのですが、こちらのサイトに出会い、初めてZOOMでの面談を申し込みました。とても良かったです。ポンコツな自分の人生も悪くないなと思えるようになりました。

変なこだわりがスーッと消えました
【大阪・53歳女性】
● カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?
古くからの友人と関係性が変わってきたことで悶々としていました。他にも、小さいことと分かっていながらも考え込んでしまうことが多く、生きづらさを感じていました。
● 実際にカウンセリングを受けてみてどのように感じましたか?
カウンセリングを今まで受けたことがなかったのですが、こんなにも気持ちが軽くなるのと驚いています。
● このカウンセリングをどのような方におすすめしたいですか?
同じようなことを繰り返している方。そこから抜け出すきっかけになると思います。
● そのほか全体的な感想などありましたら教えてください
とても緊張していましたが、先生はとても話しやすく、安心して受けることができました。ただ話を聞いてくださるだけでなく、きちんと導いていただけ、漠然とした将来の不安も薄れました。これからもよろしくお願いします。

自分の内側の大掃除をしたような、スッキリとした気持ちになれた
【52歳・女性】
● カウンセリングを受ける前はどのようなお悩みがありましたか?
カウンセリングを受け数日たった今、何を悩んでいたのか思い出せないくらいです。笑
やりたいと思うのに自信がなくて行動が止まってしまったり、他人が気になり自分に集中できないところがあり、深いところからしっかりと自分を信頼、安心して前に進みたいと、悩んでいたと思います。他人との距離の取り方、他にも細かなことで気になることがたくさんあり、いろいろ難しいと感じていました。
● 実際にカウンセリングを受けてみてどのように感じましたか?
自分について内観し、じっくりと見てみる、ということをカウンセリングの中で思う存分させてもらった満足感があります。やよいさんはブレがなく、先入観や固定観念なく話を聞いてくださいました。私は相手の反応によって、ついつい臆病になって言葉を飲みこんでしまったり、正しい答えを探そうとしてしまったりするところがあるのですが、リラックスした状態でいられました。そのおかげで余計な心配をしたり、恥ずかしいなど思う必要がなく、自分の思ってもいなかった深いところで発見があったりと、とても有意義な時間が過ごせました。一つ一つ気になっていたことに答えが出せました。教えていただいたことはこれからずっと使えそうです。ありがとうございました!
● そのほかカウンセリングの良かったところを教えてください。
自分の内側の大掃除をしたような、スッキリとした気もちになれたのが一番です!
私が自分の内側にあるものをたくさん見つけて散らかし放題、自分で自分を混乱させていっぱいになって悪化、、と一人落ち込み抜け出せない、、、そんな状態を、やよいさんに爽やかに指摘してもらって気づけたのはとても良かったです。
いつもタイミングよくさーっと整理しながら、ゴールまで伴走してくださったのが良かったです。実際に何をどうすればいいのかわかったので、自分のペースで楽しみながらやってみます。目の前に積まれていた荷物で前が見えないような状況から、視界が広がり、希望がもてました!
● カウンセリングを検討している方に一言お願いいたします
やよいさんは、何のジャッジもなく、おさえる所をおさえながらじっくりと話をきき、内容を整理し、その先へと導いてくれるので、しっかりと自分に向き合いたい、問題を解決したいと本気で思っている人にはおすすめです。
私も昔は、HSS型HSPとして孤独と違和感を抱えていました

はじめまして。心理カウンセラーの立花やよいです。
私自身、内向型HSPでありながら、HSS型の性質も持ち合わせています。
好奇心が強く、興味を持つとすぐに動き出すタイプ。
だけど、ひとつのことに夢中になっては、いつの間にか心身ともに疲れ果ててしまう……
そんなことを何度も繰り返してきました。
周囲からは「ちょっと変わってるね」「個性的だね」と言われることも多く、
自分でも「私は人とどこか違うのかもしれない」と感じながら、
その思いを誰にも話せず、静かに孤独を抱えていたように思います。
そんなとき、カウンセリング(心理療法)と出会い、
ある大きな気づきがありました。
「これはコンプレックスじゃない。特性として活かしていけばいいんだ!」
この気づきが、私の人生をゆっくりと、けれど確かに変えていきました。
「好奇心旺盛で行動力があるのに、繊細で傷つきやすい」
そんな自分の“ちぐはぐさ”に悩んでいた頃が、今では「強み」に変わりました。
けれど、ここまでの道のりは決してスムーズではありませんでした。
だからこそ、あなたには遠回りせずに、
本当の自分らしさに出会ってほしいと、心から願っています。
このサポートは、
そんな思いから生まれました。
あなたの本来の力を取り戻す HSS型HSPさんのための心の整え方サポート
繊細さと行動力をあわせ持つHSS型HSPさんが、
自分らしさを無理なく活かしていくための【やさしい整え方】をご紹介します。
- 行動力があるのに、どこか満たされない
- 新しいことに挑戦しても、続かずに自己嫌悪に陥る
- 周囲になじめず、孤独を感じる
- エネルギーをうまく使えず、途中で燃え尽きてしまう
こんなお悩みをもつHSS型HSPさん。
でも、それはあなたの「やり方」が間違っているのではなく、エネルギーの扱い方を知らないだけなんです。
「外の世界」ではなく、「内側の安心感」に目を向けると、一気に変わり始めます。
無理にがんばらず、心のバッテリーを整えることで、
あなた本来の力が自然とめぐりはじめる。
そんなしなやかな在り方を、丁寧にご一緒していくカウンセリングです。
ご相談のなかでご一緒していくこと
HSS型HSPさんが抱える



「わかってほしいけど伝えられない」
「元気なのに、すぐ疲れてしまう」
そんな気持ちを、ひとつずつやさしくほどいていきながら、自分らしく過ごすための土台を整えていきます。
ここでは、カウンセリングでご一緒していく内容の一部をご紹介します。
心のバッテリーを整える
燃え尽きにくい自分になるために
・リラックスしながら、心のエネルギーをうまく使うコツを見つけていく
・人との距離の取り方、自分に合った休み方・がんばり方を見つけていく
・「疲れやすいスパイラル」から抜け出すヒントを手に入れる
行動力と好奇心を、自分らしさとして育てていく
・人との関係に安心感を育むための対話
・好奇心を無理なく活かせる、働き方や暮らし方のヒント
・「もっとできるはずなのに…」という焦りをやわらげ、自分らしいペースに戻っていく
「言いたいのに言えない…」をやさしくほぐす表現サポート
・自分の気持ちに気づく力を育てる
・「伝え方がわからない」をサポートするコミュニケーションの練習
・言葉にできない想いを、少しずつ安全に出せるように
このカウンセリングは、「才能を発揮する」よりも
あなたが 自分の特性とうまくつきあえるようになることを大切にしています。
誰かと比べなくていい。
あなたのリズムで、やさしく整えていきましょうね。




今だけ!お試しカウンセリング 60分 1,000円(税込)
通常15,000円 → 期間限定の特別価格でご提供中です。
「感じすぎる自分」とやさしく向き合いたい方へ。
\心の敷地シート プレゼントつき/


よくある質問

